・正式名称は「金融・世界経済に関する首脳会合」、“Group of Twenty”の略
・主要国首脳会議(G7)に参加する7か国のほか、欧州連合(EU)、ロシア及び新興経済国11か国の計20か国・地域で構成。実際には、この他に招待国及び国際機関が参加
■G20構成国
アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ、ロシア、サウジアラビア、トルコ、イギリス、アメリカ、EU
■G20大阪サミットにおけるG20以外の招待国・国際機関
スペイン、シンガポール、オランダ、ベトナム、チリ(APEC議長国)、タイ(ASEAN議長国)、エジプト(アフリカ連合議長国)、セネガル(NEPAD議長国)、国連、世界銀行、国際通貨基金(IMF)、金融安定理事会(FSB)、世界貿易機関(WTO)、国際労働機関(ILO)、経済協力開発機構(OECD)、世界保健機関(WHO)、アジア開発銀行(ADB) (計17の国・国際機関)
■2019年G20サミット及び関係閣僚会合の開催地及び開催日程
開催地 | 開催日程 | ||
---|---|---|---|
1 | 農業大臣会合 | 新潟県新潟市 | 5月11・12日 |
2 | 財務大臣・中央銀行総裁会議 | 福岡県福岡市 | 6月 8・ 9日 |
3 | 貿易・デジタル経済大臣会合 | 茨城県つくば市 | 6月 8・ 9日 |
4 | 持続可能な成長のためのエネルギー転換と 地球環境に関する関係閣僚会合 |
長野県軽井沢町 | 6月15・16日 |
5 | サミット(首脳会合) | 大阪府大阪市 | 6月28・29日 |
6 | 労働雇用大臣会合 | 愛媛県松山市 | 9月 1・ 2日 |
7 | 保健大臣会合 | 岡山県岡山市 | 10月19・20日 |
8 | 観光大臣会合 | 北海道倶知安町 | 10月25・26日 |
9 | 外務大臣会合 | 愛知県名古屋市 | 11月22・23日 |
■概要
G20及び招待国等の外務大臣が一堂に会し、国際社会が直面する課題について議論する会合
■開催日程
2019年11月22日(金曜日)・23日(土曜日・祝日)
■会場
名古屋観光ホテル
■参加国数
29(G20構成国、スペイン、チリ、エジプト、オランダ、ニュージーランド、セネガル、シンガポール、タイ及びベトナム)
【参考:過去の外務大臣会合におけるG20以外の参加国・国際機関】
〇2017年(ボン) 8か国・国際機関
スペイン、シンガポール、オランダ、ノルウェー、ベトナム(APEC議長国)、国際連合、世界銀行、アフリカ連合委員会
〇2018年(ブエノスアイレス) 7か国
スペイン、チリ、オランダ、ルワンダ(アフリカ連合議長国)、セネガル(NEPAD議長国)、シンガポール(ASEAN議長国)、ジャマイカ(カリブ共同体議長国)